総合フィットネスメディア
-
ピラティスは痩せる?ダイエットを成功させるポイント
「ピラティスを始めたいけど、本当にダイエット効果があるのかな…」「運動が苦手でも続けられるだろうか…」と不安に感じている方も多いでしょう。 ピラティスは正しい方... -
マシンピラティス「効果ない」と感じる理由とダイエット効果を高めるポイント
マシンピラティスを始めたものの「思ったより効果を感じられない」「本当に意味があるのかな…」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。 せっかく時間とお金... -
ピラティスは効果ない?痩せない3つの理由を徹底解説
「ピラティスを始めたけど、なかなか効果が実感できない…」「続けているのに痩せないけど大丈夫かな…」と悩んでいませんか。 せっかく時間とお金をかけてピラティスに取... -
ピラティスのグループレッスンは意味ない?デメリットも徹底解説
「グループレッスンだと個別指導が受けられないから意味ないかも…」「みんなについていけるか不安だな…」と、ピラティスのグループレッスンに対して疑問や心配を抱いて... -
ピラティス週1は意味ない?週何回が理想なのか徹底解説!
「ピラティスを始めたけど、週1回だけでは意味がないのかな…」「週何回やれば効果が出るのだろう」と悩んでいませんか。 ピラティスの頻度について正しい知識を身につけ... -
ピラティスで「体型が変わった」と実感するまでの期間と回数!
ピラティスを始めてみたいけれど「本当に体型が変わるのかな…」「どのくらい続ければ効果が出るのかな…」と不安に感じていませんか。 ピラティスは正しく継続すれば、確... -
ピラティスで効果が出るまで回数・期間・頻度を徹底解説!
ピラティスを始めたものの「本当に効果があるのかな…」「どのくらい続ければ変化を感じられるのだろう…」と不安に思っていませんか。 せっかく時間とお金をかけてピラテ... -
ピラティスとは?初心者に向けて一言で簡単に徹底解説!
「ピラティスって聞いたことはあるけど、実際どんなものなのかよく分からない…」「ヨガとの違いが分からなくて、自分に合うか不安…」そんな疑問を抱えている方も多いの... -
尾道市向島のセミパーソナルトレーニングジム「HSCG」の口コミ・評判を紹介
尾道市向島にある小さなジム「HSCG」では、1人のトレーナーに対して、複数人のお客様のトレーニング指導を行うセミパーソナルトレーニング制度を設けております。 尾道... -
南青山のパーソナルトレーニングジム「MILES WOMANS(マイルズウーマンズ)」の口コミ・評判を紹介
南青山にあるパーソナルトレーニングジム「MILES WOMANS(マイルズウーマンズ)」は、完全貸切プライベートパーソナルジムです。 優雅さと美しさを兼ね備えた女性をイメー... -
4D筋膜リリースは女性院長の「六本木美容整体サロンGOAT」
港区西麻布にある女性院長の「六本木美容整体サロンGOAT」では、業界No.1の筋膜リリース機器「リリースカッター」を用いて手技では届かない筋肉の深層まで高速でアプロ... -
静岡市のパーソナルトレーニングジム「TANIMURA_GYM」の口コミ・評判を紹介
静岡市にあるパーソナルトレーニングジム「TANIMURA_GYM」では、子供から高齢の方までお悩みに寄り添い健康維持増進していけるようにサポートいたします。 静岡市のパー... -
錦糸町のマシンピラティス「MEXTR」の口コミ・評判を紹介
錦糸町にあるパーソナルピラティス「MEXTR」は、あなた史上最高のカラダを目指す「マシンピラティス×パーソナルトレーニングジム」です。 グループレッスンではなく、マ... -
六本木のマシンピラティス「MEXTR」の口コミ・評判を紹介
六本木にあるパーソナルピラティス「MEXTR」は「マシンピラティス×パーソナルトレーニング」のコンセプトで、最高の体型を目指すためのパーソナルジムです。 グループレ... -
ゴルフの飛距離アップするエクササイズ!
今回もゴルフの飛距離を上げる時に必要なエクササイズをご紹介します。 飛距離を上げるのに筋力もスピードも大事になります。 捻転を重ねるうちにバネがなくなったり、... -
西麻布のパーソナルピラティス「MEXTR」の口コミ・評判を紹介
西麻布にあるパーソナルピラティス「MEXTR」は「マシンピラティス×パーソナルトレーニング」のコンセプトで、最高の体型を目指すためのパーソナルジムです。 グループレ... -
【ゴルフパフォーマンス】飛距離アップのためのエクササイズ
今回はゴルフに必要な股関節の使い方についてご紹介します。 パワーを生み出す股関節内旋エクササイズ 前回お伝えしたように回旋動作は、胸椎と股関節のモビリティが大... -
【ゴルフスイング】手首と肩まわりの動きをよくするエクササイズ
今回はゴルフパフォーマンスUPの中でも“手と肩”の動きについて解説していきます。 前回のスイングの復習で遠くにトップを持ってきて、身体の捻転を出した後に下半身から... -
【ゴルフスイング】スウェイを防ぐための股関節のコレクティブエクササイズ!
ゴルフのスウィングを良くするコレクティブエクササイズをご紹介します。 ゴルフにはいろいろな打ち方があり、かなり可動域が必要になります。 可動域がないことで、本... -
【ゴルフのスウィング基本】回旋は〇〇で起きている!!|ゴルフパフォーマンス
前回、ゴルフの飛距離をどうやってあげるかの概要をお伝えしました。 今回は、回旋がどこで起きているかというテーマに絞ってご紹介します。 [speech_balloon_left1 use... -
【ゴルフのパフォーマンスアップ】 スウィング時に腰の骨は回りません!
今回は、ゴルフに必要なトレーニングや身体に関する知識をご紹介します。 ゴルフのパフォーマンスUPに必要な要素 飛距離を上げるのに“力”と“スピード”が関係してきます... -
博多区中洲のパーソナルトレーニングジム「MILL」の口コミ・評判を紹介
博多区中洲にあるパーソナルトレーニングジム「MILL」は、全国初のメディテーションルーム×コワーキングスペースを併設する中洲川端駅から徒歩30秒のパーソナルジムです... -
【腰痛改善】何をしても腰が痛い人必見!回旋型腰痛の改善法を理学療法士が教えます。
腰痛を症状別に解説していきます。回旋型腰痛編になります! [speech_balloon_left1 user_image_url="https://mextr.jp/kenko-tv/wp-content/uploads/2022/07/H1A4172-s... -
【腰痛改善】腰を反ると腰が痛い人必見!伸展型腰痛の改善法を理学療法士が教えます。
腰痛を症状別に解説していきます。 今回は、伸展型腰痛ということで腰を曲げると痛い人の改善策をご紹介します。 伸展型腰痛について 女性に多い腰痛になります。 骨盤... -
腰を丸めると腰が痛い人必見!屈曲型腰痛の改善法を理学療法士が教えます。
腰痛を症状別に解説していきます。 今回は、屈曲型腰痛ということで腰を曲げると痛い人の改善策をご紹介します。 屈曲型腰痛とは? 屈曲型腰痛というのは、身体を屈曲し... -
腰痛の治し方!理学療法士が教える腰痛の仕組み
腰痛について解説していきたいと思います。 中々腰痛の改善がしない人など、まず腰痛はどういうことなのかと言う概要を知ってもらえたらと思います。 腰痛について 日本... -
腰痛改善には呼吸法が重要だった!?
腰痛改善のシリーズを4回ほど解説していきました。 腰痛の原因、自分の身体の見方、関節の特性、エクササイズをやってきました。 今回は、腰痛改善にもなる大事な呼吸の... -
腰痛に苦しんでいる人必見のエクササイズ
腰痛に効くエクササイズをご紹介します。 前回、腰痛の評価や関節の特性を解説したので、それも踏まえてエクササイズをやっていこうと思います。 背中が綺麗に丸まらな... -
腰痛の改善には関節の特性を知ろう!
前回、腰痛になる動きや姿勢の評価を行いました。 今回は、エクササイズを行う前に腰痛を評価していく上で大事な考え方がありますのでそれを解説していきます。 関節の... -
腰痛になりやすい姿勢や動きのチェック方法
前回は腰痛の原因について解説しました。 今回は、腰痛になりやすい姿勢や動きについて簡単なチェック方法をご紹介していきます。 腰痛に繋がる姿勢や動作について 腰痛... -
腰痛は2秒で治せません
[speech_balloon_left1 user_image_url="https://mextr.jp/kenko-tv/wp-content/uploads/2022/07/H1A4172-scaled.jpeg" user_name="小見山純一"]坂田さんはいつも腰痛な... -
【俊敏性を高める④】クロスオーバーエクササイズでスポーツパフォーマンス向上!
俊敏性を高める横方向の動きについて解説していきます。 横方向のステップはいろいろありますが、代表的な動きが2つあります。 シャッフルとクロスオーバーという動きが... -
【俊敏性を高める③】シャッフルエクササイズでスポーツパフォーマンス向上!
俊敏性を上げる横方向の動きについて解説していきます。 横方向のステップはいろいろありますが、代表的な動きが2つあります。 シャッフルとクロスオーバーという動きが... -
【俊敏性を高める②】俊敏性が上がればどんなスポーツでも有効!スポーツパフォーマンス向上!
止まる動作では、股関節の内転内旋の動きが大事になってきます。 股関節がうまく機能しないと、他の関節が動いてしまいます。例えば、膝関節や足首、腰などが動いてしま... -
【俊敏性を高める①】俊敏性が上がればどんなスポーツでも有効!スポーツパフォーマンス向上!
前回もお伝えしましたが、止まる際に重要なのは股関節でショックを吸収することです。 今回は、前回行なった“止まる動作”の発展したエクササイズをご紹介します。 止ま... -
【足を速くするトレーニング】止まるときは股関節でショックを吸収する!スポーツパフォーマンス向上
今回は、止まる動作とそのエクササイズについてご紹介します。 前回までは、前に進むことを中心にやってきましたが、スポーツは止まる動作も同じくらい重要です。 怪我... -
【足を速くするトレーニング】シンアングル編!スポーツパフォーマンス向上|
スポーツに大事な“速く動く”についてご紹介します。どのスポーツをやってる人全てにお届けできる内容になります。 速く走るためのポイントが3つあります。 姿勢 脚の動... -
【LINE限定動画】仙腸関節痛への評価からマニュアルアプローチ
今回は、仙腸関節痛への評価からマニュアルアプローチです。 こちらの動画は、ケンコーTV公式LINE限定動画となっております。 動画視聴は、公式LINEをお友だち追加後... -
【足を速くするトレーニング】速く動くには姿勢!スポーツパフォーマンス向上
スポーツに大事な“速く動く”についてご紹介します。どのスポーツをやってる人全てにお届けできる内容になります。 速く走るためのポイントが3つあります。 姿勢 脚の動... -
【体幹トレーニング④】ハードコアを鍛えて体幹をより強く!
前回に引き続き、体感トレーニング≒モーターコントロールのエクササイズを行なっていきます。 今回はハードコアトレーニングをご紹介します。 基礎筋力が低い方やコンタ... -
【体幹トレーニング③】簡単に見えて難しいソフトコアエクササイズ
前回に引き続き、体感トレーニング≒モーターコントロールのエクササイズを行なっていきます。 その中でもソフトコアのトレーニングをご紹介します。今回は、膝立ちと立... -
【体幹トレーニング②】ソフトコアを鍛えて体幹安定させる
前回に引き続き、体感トレーニング≒モーターコントロールのエクササイズを行なっていきます。 今回はその中でもソフトコアのトレーニングをご紹介します。 日頃から身体... -
【体幹トレーニング①】モーターコントロールをする上で理解するべき原理原則
今回は、体幹トレーニングの原理原則について話していきます。 [speech_balloon_right1 user_image_url="https://mextr.jp/kenko-tv/wp-content/uploads/2023/02/staff-... -
猫背改善・治療を動画解説「整えてからだ④」
前回ご紹介した猫背改善の3ステップは覚えていますでしょうか? ①骨格を整える ②骨格を維持する筋肉を鍛える ③最終的に動けるようにしていく 今回は3ステップの③動作... -
猫背改善・治療を動画解説「整えてからだ③」
前回ご紹介した猫背改善の3ステップは覚えていますでしょうか? ①骨格を整える ②骨格を維持する筋肉を鍛える ③最終的に動けるようにしていく 今回は3ステップの②骨格... -
猫背改善・治療を動画解説「整えてからだ②」
前回ご紹介した猫背改善の3ステップは覚えていますでしょうか? ①骨格を整える ②骨格を維持する筋肉を鍛える ③最終的に動けるようにしていく 今回は3ステップの①骨格... -
2020年の論文で示唆されたランニングジャンプに必要な筋肉を鍛える方法
2020年に論文で発表された研究によると、助走片足ジャンプは骨盤の挙上が関係していると判明しました。 今回は、骨盤強上を意識したトレーニングをご紹介します。 論文... -
猫背改善・治療を動画解説「整えてからだ」
猫背で悩んでいる方は、かなり多くいるんじゃないでしょうか? [speech_balloon_right1 user_image_url="https://mextr.jp/kenko-tv/wp-content/uploads/2023/02/staff-... -
【股関節の詰まり評価法】マニュアルアプローチをプロアスリートの理学療法士が紹介
股関節の詰まりをとるマニュアルアプローチ。 前回行ったモビリティルーティンによって、ある程度の改善が見込めるのではないかと思います。ただ、しつこい詰まりについ... -
【股関節の詰まり】セルフケアで改善するモビリティルーティン
股関節の詰まりを改善するモビリティルーティン 股関節の詰まりは、日頃の積み重ねによる運ではなく必然です。 [speech_balloon_left1 user_image_url="https://mextr.j... -
34歳にもジャンプ力upの効果がテキメンだったオススメプライオメトリクストレーニング3選
34歳でもジャンプ力が16cm伸びたおすすめプライオメトリクストレーニングをご紹介します。 おすすめプライオメトリクストレーニング3選 ①ポーゴジャンプ 足首を固めて膝... -
100日後にダンクする35歳社会人の片足ジャンプトレーニング
高くジャンプするには、アキレス腱のバネを活かす為に足首の固定力が大事になってきます。 そこで今回は、足首の固定力を鍛える片足ジャンプトレーニングをご紹介します... -
【ジャンプ力アップ】2021年最新!論文で判明した片足ジャンプを高める重要事項は骨盤の〇〇!!
2020年に発表された論文によると、助走片足ジャンプは骨盤の挙上がとても関係していることが判明しました。 今回は、骨盤の挙上を鍛えるトレーニングを紹介していきます... -
【超簡単】一瞬で前屈を柔らかくする方法
今回は、一瞬で前屈が5cm以上変わる方法をご紹介します。 前屈を柔らかくする方法 まずは、前屈をチェックしてみましょう。 目を瞑ってリラックスし、前屈するだけです... -
【加速力】カイリーアービングのキレを生むウォールドリルとは
今回は、加速力を高めるトレーニングをご紹介します。 加速力を高めるには? 行きたい方向へ脛を倒す事がポイントです。 倒した分だけ前に進む力が得られます。 膝が伸... -
【ダンクチャレンジ】最も効果的だったジャンプトレーニング
35歳でも4ヶ月で16cm到達点が上がったおすすめジャンプトレーニングをご紹介します。 おすすめジャンプトレーニング(ポーゴジャンプ) 足首、膝、股関節はなるべく固め... -
ランニングジャンプを高めるトレーニング
ランニングジャンプでは、踏み切る脚の股関節伸展+振り上げる股関節屈曲の動きが大事になってきます。今回は、股関節屈曲を鍛えるトレーニングをご紹介します。 なぜ股... -
【アンクルジャンプ】ダンクに挑戦して最も効果的だったジャンプトレーニング
35歳でも4ヶ月で16cm到達点が上がったおすすめジャンプトレーニングをご紹介します。 おすすめジャンプトレーニング(アンクルジャンプ) 台の高さは、高くしすぎないよ... -
【パロフプレス】体幹を鍛えるレブロンジェームス
今回は、レブロンジェームスのトレーニングをトレーナー目線で考察してみました! 体幹を鍛えるパロフプレス これは体幹の活性化や、抗回旋、反射性の安定力を鍛えるト... -
モビリティワークとは?可動性・柔軟性・弛緩性の違い
今回は、モビリティワークについて解説していきます。 過去に「ジョイントバイジョイント」でやった動画を覚えていますか? そのモビリティ、つまり可動性です。可動性... -
【股関節調整セルフエクササイズ】股関節・大腿筋膜張筋の緩め方
今回は「股関節・大腿筋膜張筋を緩めるセルフエクササイズ」です。 ケンコーTVは、運動指導者の方にたくさん見ていただいているので、運動指導者にとって役立つ情報を... -
【中臀筋】お尻や腿外のハリが取れてしまう超簡単コレクティブエクササイズ
今回は、臀筋の痛みを取るコレクティブエクササイズを解説していきます。 特に中臀筋・小臀筋は、触ると大体痛い部位になります。一番多い症状は、立ち仕事などで長時間... -
【背骨回旋】コレクティブエクササイズ!回旋可動域を改善するならストレッチをする前にまずは腹筋!
今回は、背骨回旋のコレクティブエクササイズについて解説していきます。 コレクティブ・エクササイズは、解剖学、運動学、バイオメカニクスの理解を活用して、身体の不... -
【肩甲骨はがし再考】肩甲骨は無理やり剥がすな!自然と肩甲骨が動くようになる方法を理学療法士が紹介!
今回のテーマは「肩甲骨剥がし再考してみた」です。 肩甲骨剥がしといえば、街で見かけるマッサージ屋さんのポスターとか、店舗に貼っているシールにも書いてあります。... -
【しゃがめない人必見】足首の固さだけが原因ではない!?理学療法士が教えます!
今回は「しゃがめない人必見!足首の固さだけが原因ではない!?」というテーマで解説していきます。 ありがたいことに多くの質問をいただき、ありがとうございます。こ... -
【しゃがめないを改善】コレクティブエクササイズを理学療法士が解説します
今回は「しゃがめない人のためのコレクティブエクササイズ」です。 ケンコーTVで、過去に人気を博した「しゃがめない人は足首が原因なんじゃないか」という動画を出しま... -
錦糸町のパーソナルジムMEXTRの口コミ・評判を紹介(東京都墨田区)
錦糸町のパーソナルトレーニングジム「MEXTR(メクスター)」では、最新の科学的根拠を元に人生のパフォーマンスアップを目指したトレーニングプログラムを提供していま... -
【ジャンプのタイプ別診断】君はラビーン?ウエストブルック?
ジャンプのタイプ別診断方法とタイプに応じたトレーニング方法を紹介していきます! ジャンプのタイプ別診断方法 反動ありジャンプ(カウンタームーブメントジャンプ)... -
【減速力】相手とのギャップを生むトレーニング
今回は、バスケで絶対に必要な止まる力を鍛えるエクササイズを紹介していきたいと思います。 止まる技術でまず大事なのが、脛の角度です。 止まる力=減速力(トップス... -
【デプスジャンプ】35歳でもジャンプ力が16cm伸びたトレーニング法
35歳でもジャンプ力が16cm伸びたおすすめジャンプトレーニング法を紹介していきます。 デプスジャンプ 30~80cmの高さのある台から降りてジャンプするという動きです。 ... -
【骨盤の挙上エクササイズ】片足ジャンプに必要な筋肉が論文から判明!
2020年に論文で発表された研究によると、助走片足ジャンプは骨盤の挙上が関係していることが判明しました。 今回は、骨盤の挙上を意識したトレーニングを紹介していきま... -
ドローインとは?1日5分の腹筋トレーニング実践方法・注意点まで紹介します
ドローインとは何か、腹筋に与える効果と重要性について紹介します。 ドローインとは、腹筋トレーニングで重要なポイントの1つであり、正しいやり方を理解することでよ... -
【ブルガリアンスクワット3選】35歳でも10cm以上ジャンプ力が伸びたオススメ筋トレ
4ヶ月でジャンプ力が16cm伸びたブルガリアンスクワットのバリエーションをご紹介します。 ブルガリアンスクワット 前足の臀筋〜ハムに効くトレーニングになります。 垂... -
【令和】足が速くなる体幹トレーニング
2020年に論文で発表された研究によると、ランニングジャンプや1歩目のスピードは骨盤の挙上が関係していることが判明しました。 今回は、足が速くなる体幹トレーニング... -
【高く飛ぶ】プロも実践する脚の引き上げモビリティワーク
ジャンプ力やスピードを上げるためには、脚の引きつけが重要になります。 今回は脚の引きつけに必要な股関節のモビリティワークをご紹介します。 骨盤の挙上&股関節の... -
【ランニングジャンプ向上】爆発力・片足ジャンプの秘訣
2020年に論文で発表された研究によると、ランニングジャンプや1歩目のスピードは骨盤の挙上が関係していることが判明しました。 今回は、ランニングジャンプ向上するト... -
【ボックスジャンプ】ダンクするまでトレーニングし続ける35歳85日目
35歳でもジャンプ力が16cm伸びたおすすめジャンプトレーニングをご紹介します。 おすすめボックスジャンプトレーニング 高さのある台に飛び乗るエクササイズです。 素早... -
【フォワードランジ】キレのあるステップバックを実現するためには脛の角度が超重要!
止まる技術で大事なのは、脛の角度です!! 止まる力=減速力(トップスピードから止まれる≒ギャップをつくれる) 止まる時に脛が地面に対して垂直より前に止まる前に倒... -
西麻布でダイエットにオススメのお店を探すならこのお店!【食材の質編】
最近では、フィットネスブームのおかげで健康への意識が高くなっていますよね。健康を考えるなら、トレーニングだけでなく食事も気を付けたいところです。 食事を気を付... -
産後のむくみの原因と解消法
妊娠中だけじゃなくて、産後のむくみに悩んでいるママは意外に多いんです。 そこで、今日は産後のむくみの原因と解消法とお伝えしたいと思います。 産後のむくみの原因 ... -
料金が安いパーソナルジムを選ぶ際の注意点について
パーソナルジムはマンツーマンでトレーニングできる事が魅力ですが、その分普通にジムへ通うよりも費用負担が増える傾向があります。 安いパーソナルジムもありますが、... -
パーソナルジムはトレーナーの質で選ぶのがおすすめ!
パーソナルジムはトレーナーと1対1でトレーニングをできるのが魅力ですが、最近は色々なジムがあるので選ぶのは大変ですよね。パーソナルジムで満足ができるところを選... -
ダイエットするならパーソナルジムがおすすめ!
巷にはあらゆるダイエット方法が存在していますが、健康的に美しく痩せるにはパーソナルジムがおすすめです。 今回は、なぜパーソナルジムがダイエットに最適なのかを項... -
【足が速くなる】令和の体幹トレーニング
2020年に論文で発表された研究によると、ランニングジャンプや1歩目のスピードは骨盤の挙上が関係していることが判明しました。 令和版おすすめ体幹トレーニングのやり... -
35歳でもジャンプ力が約20cm伸びたトレーニング方法
35歳でもジャンプ力が20cm伸びたトレーニング方法を紹介します。 ジャンプ力が20cm伸びたトレーニングのやり方 35歳、身長178cm、指高223cmが本気でダンクを目指した記... -
【20cmジャンプ力UP】片足プライオメトリクストレーニング「SL BOX Jump」
35歳でもジャンプ力が20cm伸びたおすすめプライオメトリクストレーニングを紹介します。 SL BOX Jumpのやり方 RFD(力の立ち上がり率)を高めるトレーニングです。 5k... -
【ポーゴジャンプ】アンクルスティフネス向上するプライメトリクストレーニング
高いジャンプや素早い切り返しには、足首の剛性(アンクルスティフネス)がとても重要になります。ということで、足首の剛性(アンクルスティフネス)を高めるプライメ... -
福岡市南区のパーソナルジムTORQUE TRAINING(トルクトレーニング)の口コミ・評判を紹介
福岡市南区西長住のパーソナルトレーニングジム「TORQUE TRAINING(トルクトレーニング)」では、プロアスリートをはじめとしたスポーツ選手はもちろん、一般の方でも気... -
【瞬発力・ジャンプ力】アンクルスティフネスランジ
高いジャンプや素早い切り返しには、足首の剛性(アンクルスティフネス)がとても重要になります。ということで、足首の剛性(アンクルスティフネス)を高めるプライメ...
1